2019年5月24日
観光産業支援のためミャンマー観光銀行が営業開始
初の観光産業支援銀行であるミャンマー観光銀行が5月6日にヤンゴンで営業開始した。
この銀行はミャンマー観光連盟(MTF) がミャンマーの観光産業振興のため設立した。利益の5%はホテル観光省や観光関連組織に配分される。
同行は低利の融資が必要な観光業やホテルに融資を行い、融資手続きも簡素にする。
またミャンマー中央銀行の認可をもとに、金融サービスやカード決済システムを提供する。
現時点では同行の営業店舗はヤンゴンだけだが、1年以内にネピドーほか国内に10店舗を展開予定だ。
同行は2018年7月に銀行免許を取得した。
現在ミャンマーでは国有銀行4行、民間銀行27行が1800店舗を展開、加えて外国銀行13行が営業している。また44行が駐在員事務所を置いている。
(Myanmar Business Times よりJMSAが要訳)
バゴー管区で国連支援、英国資金援助の道路が開通
Kawa-Tha Pyu道路のうち、カワとKha May Gyi村を結ぶコンクリート道路が開通した。工費は約1200万円だ。
ヤンゴン - バゴー主要道路とつながることになり、12の村の2万人以上の村民が、健康、教育、仕事で便益を受けると予想される。
毎日250人の女性労働者がこの新道を利用してバゴーの縫製工場に通勤する。
5月21日に行われた開通式には、管区大臣、英国大使、国連開発計画(UNDP)駐在代表などが出席した。
道路開発は英国政府が資金援助するUNDPの2018-19年度タウンシップ 参加型計画の中で優先課題だ。
英国政府は地方のタウンシップレベルの開発計画を重視、バゴー管区政府支援のため、4年間に4百万ポンド(約 5億5000万円)の資金援助をUNDPに約束した。
バゴ管区のプロジェクトの大半がカバーされている。
同管区政府はこれに応えて2018年12月、管区内の全28タウンシップに約40億日本円相当の助成金の配分を予算決定、UNDPに計画策定のための技術援助を要請した。
(Myanmar TimesよりJMSAが要訳)
ヤンゴン・アメリカン・インターナショナルスクールが開校
ヤンゴン・アメリカン・インターナショナルスクールは幼稚園から高校までの一貫教育を行う新設のインターナショナルスクールで、2300平方メートルのキャンパスで正式に開校した。
同校のクラッチフィールド校長によると、一般のインターナショナルスクールとは異なり、卒業生の大学進学とグローバル経済での成功を目標とし、最先端の教育設備を有する学業重視の学校だ。
同校は米国各州共通基礎スタンダード(CCSS)により米国の一貫教育カリキュラムで授業を行う。
コンピュータによる生徒の学習理解度チェックが年2回行われ、分析結果が個々の生徒の学習指導に反映される。
(Myanmar Business TodayよりJMSAが要訳)
2019年5月18日
ミャンマー投資委員会が外国投資受入を促進
ミャンマー投資委員会(MIC)が英国政府の資金援助するマイノリティ支援プログラムのDaNaファシリティと共同で、外国投資受入促進のための1日ワークショップを開催した。
ミャンマー政府の16機関を代表する50人以上の投資担当の官僚が出席した。
このワークショップは外国投資家の期待する投資条件への理解を深めるのが目的だ。
また、外国投資家に課される官僚的な規則・規制のマイナスの影響や、外国投資家の要望に応えようとする投資企業管理局(DICA)の努力への応援方法についても議題とした。
このワークショップは国内外からの投資の誘致を目的とする一連のシリーズの第1回目で、ミャンマーの各州、管区の投資受入機関全体も対象にしている。
第2回ワークショップはヤンゴンで5月中旬に開催され、下ビルマをカバーした。
第3回は5月下旬にマンダレーで開催され、上ビルマを カバーする。
これら3回のワークショップでは投資企業管理局(DICA)とDaNaファシリティが共同で準備した国連アジア太平洋経済社会委員会の投資促進ハンドブックの
ミャンマー語版を教材にする。
DaNaファシリティの上級技術顧問のピーター・ブリンブル氏は
「民間の企業活動が社会や貧困問題に貢献する方法はいくつもある。
人々が日々活動する投資環境をサポートすることが重要だ」
と語った。
全国民が生計を立て、夢を抱き、生活を向上出来るように、連邦議会は経済成長と社会発展を促進すべきだ。
(Myanmar Business Today記事よりJMSAが要訳)
日本企業が発電事業の権益取得
四国電力と中国電力が、海外事業強化の一環として、ミャンマー沖のガス田で産出した天然ガスを燃料にするアーロン火力発電所(ヤンゴン管区内に立地;コンバインドサイクル天然ガス火力発電)の現地事業会社である
Toyo Thai Power Myanmar Co.の株式をそれぞれ28.5%購入する。
アーロン発電所は政府系の電力公社に2043年5月まで電力供給する。
四国電力、中国電力とも出資額を公表していないが、各社約50億円ほどの模様で、配当収入などにより投資回収する。
(Mizzima記事よりJMSAが要訳)
輪番停電は5月末まで続く見込み
国内で頻発する停電は輪番停電による電気負荷の低減が原因で、政府によると5月末まで続く見込みだ。
エネルギー需要の増大、密集する人口、高層ビルの登場、交通渋滞により、
ヤンゴン管区は他のどの州、管区よりも電気負荷低減に悩まされている。
「今は気温の上昇が著しく、電力需要が予想外に増大している」
「国内電力の半分は水力発電で供給されているが、降水量の不足からダムの水位が低水準になっているので、輪番停電を実施するしかない」
と政府は説明する。
全電力の半分を消化するヤンゴン管区を含め、ミャンマー全国が輪番停電に直面している。
政府は今年末までに国内の半分に電力供給し、未電化地域にも電力の安定供給を開始すべく作業中だ。
政府の計画では、2021年までに国内の55%、2025から2026年までに75%、2030年までには100%の電気供給を達成することになっている。
(Myanmar Times記事よりJMSAが要訳)
2019年5月11日
一路一帯構想のもたらす債務を懸念
今年4月に北京で開催された第2回一路一帯フォーラムで、アウンサンスーチー国家顧問は中国の一路一帯構想は貿易促進、雇用創出、諸国の連携の強化の
ために重要であると認めた。
しかしながらミャンマーのアナリストは、常に高金利の中国からの借款は回避すべきだと主張する。
アナリスト達は、政府がインフラプロジェクトはBOT (建設・運営・移転一括注文)方式をもっと活用すべきだという点で意見が一致している。
「政府は投資回収できないようなプロジェクトを、借金してまで進めるべきではない。そうしたプロジェクトでは、巨額の設備投資とコスト支出が必要になる。借金してプロジェクトを進めるのは国益に沿わない。BOT方式で進めるほうが良い」
(Myanmar Times記事よりJMSAが要訳)
ミャンマーで企業統治スコアボード発表
ミャンマー企業統治スコアボード2018(スコアボード2018)をヤンゴン証券取引所が発行する。
スコアボード2018はアセアン企業統治スコアボードをベースに企業評価を行い、
ミャンマー企業の平均得点を30点であると発表した。アセアン諸国の平均は69点である。
ミャンマー企業のうち数社は国内平均点を大きく上回り、上場企業の得点は国有企業や未上場企業を上回った。
スコアボード2018にかかる調査は新会社法の発効前に実施されているが、
ミャンマー企業が株主・利害関係者の権利、情報開示、情報の透明性、
企業統治構造、取締役会の構成、役員会議決の説明責任を重視するよう求め、企業だけでなく行政当局も優先的に取るべき分野をカバーしている。
ミャンマー企業が国内外の金融機関から資金調達するためには、リスク管理や汚職防止の能力を示さなければならない。
民間企業への不良債権の管理の重要性が増しているいる民間銀行もこの例外ではない。
国際金融公社によると、ミャンマーの地元銀行が民間企業に融資する場合、
現地に進出している外国銀行による審査と同様に、取引先が良い企業統治を行っているかどうかを考慮することが重要だ。
国際金融公社幹部は
「例えば、銀行は企業に対し、透明性のある財務報告と、利害関係先との取引について規定を設けるよう求めることにより、自行の信用リスクを軽減することができるはずだ」
と語る。
スコアボード2018と連邦議会(PTS)のレポートの違いは
PTSレポートはミャンマー企業責任センターが作成しており、公開可能な情報のみ掲載するが、一方、スコアボード2018の執筆者は企業の機密情報を直接入手できる。
またPTSレポートは広範な分野の公開情報を扱うが、スコアボード2018は事実、データ、証拠に基づいて政治的な議論を促すことを目的とし、企業統治にテーマを絞っている。
PTSレポートはは248社を対象にし、アセアン企業統治スコアボードの対象分野から68項目だけを評価対象にしている。
対照的に、スコアボード2018は対象企業を絞ってはいるが、142項目を扱っている。
(Myanmar Times記事よりJMSAが要訳)
ミャンマー中央銀行が仮想通貨の使用に警告
仮想通貨業界のCoinGeek社によると、ミャンマー中央銀行(CBM)は
仮想通貨を危険な投資とみなす多くの中央銀行の見解に同調した。
CBMは国民に、損失回避のため仮想通貨の取引を停止するよう公式に
呼びかけた。
CBMは経験不足の利用者から業者が資金を騙し取るのを恐れている。
ビットコイン(BTC)やイーサリアム、ライトコイン等の仮想通貨は、Facebook等のソーシャルメディアを通じて国内で取引されている。
しかし、詐欺師たちがソーシャルメディアのアカウントををハッキングし、
偽のプロフィールを使うことは周知の事実で、極めて危険だ。
KBZ銀行によると、人々が仮想通貨の取引を避けるべき主な理由には3つあり、
仮想通貨市場の不安定、消費者保護の欠如、通貨関連の事件に訴訟を起こすことの困難さなどだ。
(Mizzima記事よりJMSAが要訳)
#ミャンマー進出 #ミャンマー通訳
ミャンマー進出や人材採用のご相談は、こちらで承ります。
ココをクリック → 日本ミャンマー支援機構
2019年5月30日木曜日
2019年5月20日月曜日
ミャンマー産業・工場・倉庫用地賃貸
ミャンマー産業・工場・倉庫用地賃貸
ミャンマーに工場をつくりたい……しかし、多くの日本企業がミャンマーに製造拠点を移すこと、あるいは新設することに足踏みする理由は、「賃料の高さ」と「法のあいまいさ」です。
最大都市ヤンゴンでは、一月で50万円近い賃料の工場用地はたくさんあります。工場新設の際も、常に法律や規制が変化しているかどうか確認する必要があります。
そんな中、日本ミャンマー支援機構は、賃料の高さを解決する工場用地を確保しました(上図)。お客様が法的手続きを行う必要はありません。
ミャンマーのヤンゴン管区内に工場や倉庫を建設されたい方に、ヤンゴン管区にある当社関連会社「Golden Square Co,Ltd」が管理する土地をお貸しいたします。
場所は、ヤンゴン国際空港から北西側にある、タンダビン地区にございます。ヤンゴンの工場用地であるモビ地区に近い場所です。ヤンゴンの中心街であるダウンタウンから車で1時間超のところで、ヤンゴン中心街から比較的近い場所にあるシュエリンパン工業地区、シュエピーダー工業地区などに比べて、賃料が一月15万円からと、大変お安くなっております。(他の工業地ですと、2エーカーで一月50万円ほどの賃料の場所もございます)
また、この土地の特徴は小さいながらも港を有している点です。周辺で船積みし、河口のヤンゴン・ダウンタウン付近まで船で貨物を運ぶことができます。
この工場用地は、2022年に供用開始予定で日本企業が開発予定のハンタワティ国際空港周辺から、車でおよそ1時間の場所にあります。新たに開発されることが期待されるハンタワティ(バゴー)と、ヤンゴンの間にあり、商業用・工業用の場所として利便性が高いと確信しています。近くにヤンゴンにおける主要道路PYAY ROADがございますので、ヤンゴンへのアクセスも簡単です。
まずは50USドルとお車代のご料金で、ご視察が可能です。日本ミャンマー支援機構のお電話045-567-5858もしくはメールinfo@japan-myanmar.comまでご視察ご予約をお待ちしております。
当工場用地の写真・間取り・地図はこちらからご覧ください。
その他の産業用地をお探しの方も、どうぞご相談ください。お問い合わせはコチラに!
お問い合わせ
日本ミャンマー支援機構 株式会社
Japan Myanmar Support Association
〒236-0005 神奈川県横浜市金沢区並木1-17-13-206
【TEL/FAX】045-567-5858(平日9:00~18:00,日本時間)
【MAIL】info@japan-myanmar.com
Japan Myanmar Support Association
〒236-0005 神奈川県横浜市金沢区並木1-17-13-206
【TEL/FAX】045-567-5858(平日9:00~18:00,日本時間)
【MAIL】info@japan-myanmar.com
2019年5月14日火曜日
【2019年4月ミャンマーニュース】「世界銀行が銀行改革と投資増加による経済成長を予測」他
世界銀行が銀行改革と投資増加による経済成長を予測
世界銀行が発表した「2019年4月東アジア・太平洋経済アップデート」によると、
ミャンマーのGDP成長率は、2020年の選挙を前にした公共投資に支えられて
2019年、2020年通期で6.5%に加速し、その後も6.6%へと拡大する。
短期的には拡張的財政政策が成長を刺激し、中期的には近年の構造改革が
成長を支える見込みだ。
今会計年度(2018年10月から2019年9月)は貿易赤字の縮小が予想される。
主因は衣料製品の輸出増と資本財の輸入減少だ。
資本財の輸入鈍化は、今会計年度4月までの民間投資額の減少と符合している。
しかしながら、世界銀行によると、外資系の銀行、保険会社への門戸開放などの
国内諸改革進行とマクロ経済の安定で公共投資、民間投資が増加、
経済の好転が予想される。
当局のビジネス環境強化と和平プロセスの促進努力が投資を促進する。
今月初めに発表された国際通貨基金のレポートは、今期通年の経済成長率を
6.4%と予測、潜在的成長率を下回ると見ている。
今期、来期とも成長の加速が予想されるものの、国内紛争や貿易摩擦、
原油価格の上昇、中国への過剰な経済依存などの外部要因が制約要因となる。
国内経済界はもっと慎重な見方だ。
ミャンマー商工会議所連盟のマウンマウンレイ副会頭は
「国際機関はミャンマー経済をマクロな視点で分析するが、
国内産業界はもっとミクロな視点で見ている」
「上向いている業界もあれば、貿易の停滞に苦しむ業界もある」
と語る。
さらに、ミャンマーはEUに一般特恵関税制度(GSP)の恩恵を撤回されるリスクにも
さらされている。もし廃止されれば輸出は大打撃を受けることになる。
(Myanmar Times記事をJMSAが要訳)
外国投資家に低価格住宅プロジェクトへの
長期投資を呼びかけ
ヤンゴン管区政府は外国投資家に投資期間15年以上の低価格住宅建設プロジェクト
投資を呼びかける方針だ。
管区内の住宅難解消のため、低価格住宅の建設プロジェクトが進行中で、
当局は、民間銀行の協力による割賦販売を検討中だ。
「低価格販売の実現が可能なのは、管区政府が対象地に地代を科さないからだ。
プロジェクトに長期的な投資が行われない場合、住宅の購入希望者は代金を
長期分割ではなく、短期間で返済しなければならず、購入困難になる。
建設の資金源として契約期間15年間以上の長期投資が必要だ」
と当局者は語る。
住宅産業は今後10年間のヤンゴン市開発のために改革が必要な産業の一つだ。
毎年10万棟のアパートを供給できない場合、深刻な社会問題となり、
市民の生活水準向上を阻害、治安環境を悪化させることになる
ミャンマー公認建設業協会は
「当協会は現状管区内の4地区に約1万棟のアパートしか供給できない」
「管区当局に早急に詳細な提案書を提出するつもりだ」
と語る。
(Global New Light of Myanmar記事よりJMSA要訳)
ヤンゴンとマンダレーで4件のメガプロジェクト始動
建設省筋によると、ヤンゴンで3件、マンダレーで1件の連邦政府レベルの大型建設工事が始まった。
①Eco Green City Project (ヤンゴン管区)
建設省と国内資本のAlliance Star Group of Companyの共同事業。
第1期工事は2018年から2023年。
低価格住宅、高級住宅、高速道路、バスターミナル、マーケット、レストラン、
オフィス、ショッピングモール、遊園地などが建設される。
②Smart District Project (ヤンゴン管区)
総投資額1億8500万米ドル(約2百億円)。住宅主体。
③Korea-Myanmar Industry Complex Project(ヤンゴン管区)
建設省が管轄し、韓国土地住宅公社60%、ミャンマー都市住宅開発局40%を
共同出資。
④Clean, Green and Smart Satellite Town Project
(New Mandalay Resort City Project)
2017年、建設省監督下に運営委員会が組織された。
シンガポールの国有コンサル会社Surbana Jurong社と開発会社3社が
事業化調査を行った。
(Eleven Myanmar記事をJMSAが要訳)
2019年4月20日
政府が為替損失補填で追加予算を要求
ウィンミン大統領が外貨収入・外貨準備減少への対策として、
企業に外貨建ではなく、ミャンマー通貨建の商取引を増やすよう求めた。
この会議は連邦、管区、州政府が要求する追加予算と、議会に正式に提出される
今年度政府予算案の承認のために開催された。
大統領によると、為替損失や土地補償、公務員給与、旅費、税収不足による
赤字を補填するために追加予算が必要になる。
今期の上半期は、ミャンマーの輸出は農産物の不振にも拘らず前年同期比で
6億5000万米ドル(約730億円)増の80億米ドル(約9000億円)に達した。
一方、輸入は89億米ドル(約1兆円)増加し、1億米ドル(約112億円)以上の
貿易赤字となった。
また外国からの借款を外貨で返済するために外貨準備が減少した。
政府は現会計年度に2.6 trillionチャット(約2000億円)の補正予算を
要求しているが、為替下落などにより当初予算より10.7%増加している。
(Myanmar TimesよりJMSA要訳)
国際通貨基金がミャンマー経済の短期的な減速を予測
国際通貨基金(IMF)は、ミャンマー経済は、2018年に堅調に回復したものの今年は
減速すると予想している。
しかし政府が行政改革を続けて投資誘致に励み、長年の鎖国状態に終止符を打つなら
中期的には回復が加速される、との見方だ。
IMFによると、南アジア経済は今年度も堅調に拡大するが、財政赤字拡大や
グローバルな要因による景気減速に直面している。
ミャンマーについてはとりわけ、農産物輸出への過剰な依存、不十分な投資、
為替の下落などを指摘している。
IMFによると、ミャンマーの昨年のGDP経済成長率は農業部門の回復や
堅調な輸出で6.8%となった。
インフレ率は4%で安定したが、財政赤字が上昇してGDPの2.7%に達した。
(MizzimaよりJMSAが要訳)
国際金融公社が環境団体のリスク評価能力強化を支援
ミャンマー環境評価協会(MEAA)が、民間事業分野で環境・社会(E&S)リスク
評価能力を向上するための合意書を世界銀行系の国際金融公社(IFC)と締結した。
MEAAは会員数100余りで、政府や企業に対し、環境・社会的影響評価についての
技術的な助言を提供している。
合意により、IFCの環境・社会リスク評価助言部門は、MEAAに専門的技術訓練を
提供する。
(Myanmar TimesよりJMSA要訳)
2019年4月15日
ミャンマー政府が建設会社に不動産開発許可を発行
近年停滞していた建設、不動産業界の先行きに明かりが見えてきた。
2016年コンドミニアム法を執行するための建築管理委員会が立ち上げられて
3カ月後、合計32社の開発業者と建設会社に開発業者許可証が与えられた。
ミャンマー建設業者協会によると、これに先立って建築委員会設立後1か月後に
20件の開発許可証が発行されている。
建築管理委員会はいまだに外国資本による不動産所有の定めが不明確な
コンドミニアム法の解釈を明確化するために設立された。
政府と外国投資家の間を取り持つのが役目だ。
例えば、法によると、仮に外国投資家がコンドミニアムを購入した場合、
彼らは自国の銀行からミャンマーの銀行勘定に代金を移動させなければならず、
ミャンマー中央銀行 (CBM)と懇請のメンバーからなる建築管理委員会の間で
代金支払い実行のための交渉が行われる。
一方、担保付き建物を建築する人は正式に銀行勘定を開設し、
十分な資金力があることを示すために最小限の資金を
ミャンマーの銀行に預金しなければならない。
現在、ミャンマー銀行協会とCBMが、外国投資家による購入資金の分割払いも含めて
検討中で、来期末には明確になるだろう。
現在3万棟のアパートが建設中で、うち60%は完工状態だ。
(Myanmar TimesよりJMSA要訳)
アセアン各国の投資力に差
オックスフォードビジネスグループ (OBG)発表の「2019年版ASEAN CEO調査」
によると、ASEAN各国の経営トップはおおむね経済先行きを楽観しているが、
投資環境が投資の障壁になっている国もいくつか見受けられる。
国際的なリサーチ会社であるOBGは、タイ、インドネシア、フィリピン、
ミャンマーなどの経営者に経営の実感を探るため、面談方式で取材を行った。
回答者の75%は今後12カ月以内に相当額の投資をすると回答、取材した上記4カ国
の経営者は概ね前向きな姿勢だったが、特にタイの経営者の81%が最も前向きで、
インドネシアの経営者の投資マインドが72%と最も低かった。
資金環境の差も各国企業の投資力にバラツキを生んでいる。
前掲4カ国のうち資金調達が容易だと回答したのは39%で、46%は資金調達が
容易でないと回答した。投資税制の差も大きい。
タイとフィリピンの経営者はおおむね楽観的だが、ミャンマーの経営者は81%が
資金調達は容易でない、と回答した。
当然ながら中国経済の減速が最大の関心事で、28%のアセアン経営者がこれを
保護主義や穀物価格の上昇とともに、最大の国際的脅威とみなしている。
しかしながらOBGアジア版編集長のパトリック・クーク氏は、
「中国のアセアン地域への影響力は大きいにしても、アセアン地域の6億の人口が
結合されれば世界経済の混乱に対抗可能だ」と語る。
(Myanmar Business TodayよりJMSAが要訳)
ミャンマーの海上貿易が今期 110億米ドルに
ミャンマー政府によると、今年度期中(昨年10月から今年の3月15日まで)、
海上対外貿易が110億米ドル(約1兆2300億円)に達した。
同一期間中に、ミャンマーの総貿易額は155億1000万米ドル(約1兆7300億円)
に達し、うち44億6000万米ドル(約5千億円)が国境貿易だ。
ミャンマーの主要輸出品は農産物、畜産物、水産物、鉱物、木材などで、輸入品は
資本財、中間財、消費財、加工財などだ。
(Myanmar Business Today記事よりJMSAが要訳)
米国政府が紛争と人道的配慮に懸念を表明
ヤンゴンの米国大使館が、ラカイン州及びシャン州で起きたアラカン軍と
ミャンマー政府軍の衝突による一般市民の被害について、重大な懸念を表明した。
米国政府は全当事者に戦闘終結と平和的解決に向けた新たな努力を行うよう
以下の呼びかけを行った。
「米国は、紛争のために住居から追われた1万7000人以上の市民に対して、
ミャンマー政府当局が十分に人道的な配慮をしていないことを懸念している」
「政府当局が居住地を追われた住民の一部への食糧援助を許可していることは
認めるが、まだ不十分だ」
2019年1月以来、ラカイン州の5つの町で人道支援団体などへの活動規制が
行われており、少なくとも9万5000人の市民にヘルスケア、教育、清潔な水といった
基本的なサービスを供給することができない状況だ。
「10万人以上が居住地を追われたカチン州や北部シャン州でも人道的援助が
妨げられる状態が続いている。米国はミャンマー政府が増大する人道援助の
必要性に十分応えるよう求める」
米国政府は、「ミャンマー政府と軍が、ラカイン、カチン、シャン北部で人道援助と
生活を改善する努力を再開するよう求める」との声明を出した。
(Mizzima 記事よりJMSAが要訳)
2019年4月7日
アジア開発銀行が今年度のミャンマー経済の回復を予想
アジア開発銀行(ADB)は「ミャンマー経済は外国投資と政府の政治経済改革への
積極的評価が寄与して、今会計年度中に回復し、来期も拡大が継続する」との予想
を発表した。
2019年に前年比6.6%、2020年には同6.8%成長するとの予想だ。
2017年には前年比6.8%成長だったが、2018年には6.2%に落ち込んでいた。
シンガポールやアジア諸国からの製造業、サービス業への直接投資(FDI)が成長を
牽引している。
ADBによると、外国直接投資の承認手続きの標準化も投資増加に貢献している。
ミャンマー投資委員会(MIC)によると、シンガポールからの投資が200億米ドル
(約2兆2000億円)と、今年2月時点で中国を追い抜いてミャンマーへの最大の
投資国になった。
3月、MICはアウンサンスーチー国家顧問が2016年に就任以来始めてミャンマーへの
外国直接投資が増加に転じたと発表した。
これらの影響で今後再び貿易赤字が増加することが予想される。
観光業の復活によりサービス部門が今年9%伸長すると予想される一方で、
農業は昨年の水害の影響が残り、低迷が予想される。
(The Irrawaddy記事よりJMSAが要訳)
マネーグラムがミャンマーで対外送金サービス開始
米国の送金会社マネーグラムが、ミャンマーから海外への送金サービスを開始した。
マネーグラムとミャンマー市民銀行(MCB)は、ミャンマー国内のすべてのMCB店舗で
国外向け送金サービスを開始することで合意した。顧客はMCBの国内42店舗から
世界200か国余に展開するマネーグラムの拠点に送金可能になる。
この新しい合意を祝ってマネーグラムは3月31日までの期間、ミャンマー国外への
送金に奨励金を支払った。
「長年にわたりミャンマー国民は海外で暮らす家族や友人からの送金を受取るために
マネーグラムのサービスに頼ってきましたが、今度は世界中で暮らす家族や友人に
ミャンマー国内から送金できるようになりました」
とマネーグラムのミャンマー代表は式典で語った。
世界銀行によると、2017年にミャンマーから国外への送金は4億2000万米ドル
(約470億円)で、ほとんどはタイ、中国、米国向けだった。
(Myanmar Business Today記事よりJMSAが要訳)
EUが教育支援基金を提供
ミャンマー国家顧問室によると、EUが教育、基礎技術向上のためにミャンマーに
資金援助を行うことになった。
合意により、EUは約2億5200万米ドル(約280億円)を供与する。
この基金は計画財務省ほか関係官庁が所管し、技術教育、職業教育の強化、作業場や
学生寮の建設などが主要な資金使途になる。
(Myanmar Times記事よりJMSAが要訳)
#ミャンマー #ミャンマー進出 #ミャンマー語通訳
ミャンマー進出や人材採用のご相談は、こちらで承ります。
ココをクリック → 日本ミャンマー支援機構
【2019年5月ミャンマーニュース】「保税倉庫プログラムがミャンマーの産業を活性化」ほか
2019年5月4日
保税倉庫プログラムがミャンマーの産業を活性化
税関局、計画・財務省とDaNa ファシリティ(英国によるミャンマーのマイノリティ支援プロジェクト)が、保税倉庫システム活用による現地産業支援プログラムを税関職員などに供与する。
保税倉庫は高価値の、あるいは関税の高い業界向けに設置される。
蔵置期間中の外国貨物には関税などが課されないため、その資金や金利負担などが
掛からず、外国貨物の状態で輸出入品の点検、改装、仕分け、手入れや値札付
などの作業を行うことができる。
商品の発注から納品までに要するリードタイムの短縮化が重要な縫製品輸出企業
などが生産性の向上や資金繰りの安定化に利用することが可能になる。
税関局幹部は
「保税倉庫ビジネスは雇用を生み出す。特に、縫製産業のような委託加工方式の
産業は、顧客に製品をリアルタイムで納品可能になり、物流、生産コストを削減
できるので、国際市場での競争力を得るだろう」
「海外の顧客は関税などについてミャンマーを貿易取引の有益な緩衝地点として
位置づけるだろうし、保税倉庫が国境地帯の通関施設に設置されれば、
隣接諸国との貿易も増大するだろう」
と語る。
(MYANMAR TIMESよりJMSAが要訳)
上半期に約20億米ドルの投資認可
投資企業管理局(DICA)の統計によると、会計年度上半期(2018年10月-2019年3月)
に18億7000万米ドル(約2100億円)の投資が認可された。
同上半期中に認可された外国プロジェクトは合計139件だ。
運輸・通信業が6億8000万米ドル(約762億円)でトップ、次いで製造業が6億ドル余であった。
当該期間中、シンガポールが11億米ドル余(約1230億円)でミャンマーへの最大の投資国となった。
管区別では、ヤンゴン管区が内外からの投資の60%を吸収、次いでマンダレー管区が30%だ。
一方、商務省の統計によると、外国貿易は約17億米ドル(約1900億円)に達し、
うち12億米ドル(約1340億円)が海上貿易だ。
(新華社通信記事よりJMSAが要訳)
2%源泉課税を復活
計画・財務省が5月1日から中小の企業の輸出取引に対し2%源泉課税を復活させる。
税務当局によると、個人輸出で何件かの脱税があったのが復活の理由だ。
政府はこの税を源泉課税と称するが、給与所得の源泉課税とは別物だ。
2018年、政府は中小の輸出企業に対する2%源泉課税を廃止したが、
個人輸出業者はこの緩和対象に含まれなかった。
個人輸出業者が源泉課税を免除されている企業名を装って輸出を行い、
源泉課税免除制度を悪用して脱税した事件があり、
「我が国の源泉課税制度は、企業には源泉税を免除し、小規模な個人輸出業者には
2%の源泉税を課しており、不公平だ。それも企業に対する2%源泉税を復活させた
理由の一つだ」
と税務当局幹部は語る。
しかしながら国内産業は
「源泉課税は資金繰や損益面で無用のお荷物だ。悪用した例があるから復活する
というのはおかしい。政府は再考すべきだ」
と反発している。
#ミャンマー #ニュース
(MYANMAR BUSINESS TODAYよりJMSAが要訳)
https:twitter.com/japanmyanmar
https://www.facebook.com/japanmyanmar/
ミャンマー進出、日本語ミャンマー語通訳などのご相談はこちら
日本ミャンマー支援機構
登録:
投稿 (Atom)