当社社長トウンアウンキン(左)とミンコーナイン氏(右)
日本政府が糸を引いてミャンマーの民主化活動リーダーであるミンコーナイン氏が来日している。当社はミャンマーの政治に対してできるだけ中立の立場で、ミャンマー進出を望むお客様のご要望にお応えできるよう商業活動をしています。つまり日本企業にとって、そしてミャンマー社会に利益があるなら、ミャンマーの政商関係者でも、ミャンマーの一般的なビジネスピープルでも、両方ともお客様に紹介できるのです。
しかし多くのミャンマー人が豊かになるためには、今の一部の人だけが利権を握る経済社会構造を保っていいとは思いません。今の社会構造を持続させるような、政商がうようよしているミャンマー商工議会だけにビジネスコネクションを作ることは、ミャンマー社会の健全な民主化につながるとは思えないのです。ミャンマー進出にはまず商工議会を通して、という日経産業新聞記事と、そこでの日本担当者の名前を見て驚きました。ミャンマーで軍政権とべったりの政商だったからです。
日本人は、自らの利益のためにはミャンマーの社会の健全化など考えないかもしれません。ですが、少しは考えていただきたいと勝手に思っています。今のミャンマーで、経済的に向上したい人々は大勢いて、政商と日本企業が仲良くすることで、そうしたごく一般のミャンマーの方々は雇用機会は増えるかもしれません。しかし彼らが、労働者階級ではなく、自ら経済活動をする機会は増えるでしょうか? 自分でささやかな商店をオープンしたい人が、その資金を集めやすい社会になるでしょうか?
ガソリンスタンド、高級スーパーなどヤンゴン市内の大きな商業活動の元締めは、軍政リーダーの子息が多いです。彼らは、いまのままの社会構造で利権を持っています。いまより多くの人が豊かになる社会を希求して経済活動をしているのでしょうか?
当社が雇用関係にある、もしくは雇用関係でなくとも仕事をしてもらっているミャンマー人に対して、私たちは平均以上の給与を出しています。ですが、今のミャンマー社会で豊かな暮らしをするのは、彼らにとって大変です。衣食住以上に教育費などを含め満足な暮らしをするために、10歳の娘を市場の売り子に出す人もいるのです。その娘さんは、何の疑問も持たず、毎日学校が終わると市場にたち、私たちがミャンマーにいるときは、夜は私の娘の食事の準備をします。
「児童労働にあたるのではないか? そんな働かせ方をさせるなんて」という意見はごもっともです。しかしその児童の親は、もし自分の子どもが働けば、彼らの貧困生活が、少しはましになります。そしてミャンマーの親を尊ぶ文化において、親が仕えている人に対して、その子どもが気を遣うのは当たり前です。だからその10歳の子は、親の仕えている人である私と、私の娘の面倒を見ます。そうすれば、親が楽になるからです。
児童労働を減らすには、社会全体が広くあまねく経済的に豊かになることが必須です。ある程度自由に経済活動できる社会であることが条件です。今のように、何でもワイロで解決する社会では、貧乏人は一生貧乏というミャンマーの社会階級構造は変化しません。日本企業が政商とばかり付き合うと、こうした貧困層のミャンマー人を置き去りにしないか、少し不安があります。
ガソリンスタンド、高級スーパーなどヤンゴン市内の大きな商業活動の元締めは、軍政リーダーの子息が多いです。彼らは、いまのままの社会構造で利権を持っています。いまより多くの人が豊かになる社会を希求して経済活動をしているのでしょうか?
当社が雇用関係にある、もしくは雇用関係でなくとも仕事をしてもらっているミャンマー人に対して、私たちは平均以上の給与を出しています。ですが、今のミャンマー社会で豊かな暮らしをするのは、彼らにとって大変です。衣食住以上に教育費などを含め満足な暮らしをするために、10歳の娘を市場の売り子に出す人もいるのです。その娘さんは、何の疑問も持たず、毎日学校が終わると市場にたち、私たちがミャンマーにいるときは、夜は私の娘の食事の準備をします。
「児童労働にあたるのではないか? そんな働かせ方をさせるなんて」という意見はごもっともです。しかしその児童の親は、もし自分の子どもが働けば、彼らの貧困生活が、少しはましになります。そしてミャンマーの親を尊ぶ文化において、親が仕えている人に対して、その子どもが気を遣うのは当たり前です。だからその10歳の子は、親の仕えている人である私と、私の娘の面倒を見ます。そうすれば、親が楽になるからです。
児童労働を減らすには、社会全体が広くあまねく経済的に豊かになることが必須です。ある程度自由に経済活動できる社会であることが条件です。今のように、何でもワイロで解決する社会では、貧乏人は一生貧乏というミャンマーの社会階級構造は変化しません。日本企業が政商とばかり付き合うと、こうした貧困層のミャンマー人を置き去りにしないか、少し不安があります。
経済活動は政治で決めた地図の上で動いています。政治と経済は切って離せない関係です。ミャンマー社会で、一般の人びとが今より自由に経済活動を行えるようにするには、まだ民主化を促す必要があると考えます。
というわけで、前置きは長くなりましたが、今夜、当社社長はミンコーナイン氏とディナーです。どんな話が出たかは、またお知らせいたします。
ちなみに、当社社長が10年以上前に一緒に日本で皿洗いとして働いていた人が、政商として飛行機会社を所有しています。ミャンマーの政治は、民主化活動家と政権側の人間でも、裏でさまざまなコネクションがあって、お互いがつながっていることが少なくありません。軍にいる次期大統領候補の義妹は、当社社長と一緒に15年ほど前に東京でホテル清掃をしていました。当社社長は民主化活動を続けてきましたが、今も彼女と共に日本で生き抜いてきたという仲間意識があります。当社の社員も、社長の昔の同僚で政商となった人々も、みなができるだけ納得のいくミャンマー社会とはなにかを考えて商業活動をしていく必要があるのではないでしょうか。そんな簡単な話ではないのですが。
(みやま さえこ 2014年12月6日)
(みやま さえこ 2014年12月6日)
0 件のコメント:
コメントを投稿